ここは : Home > RUBYブログ

ルビー産業株式会社

DVD教材の店舗販売はしておりません。

レッスンのご予約等も直接お越しいただいても対応できないこともございます。

事前のご連絡をお願いいたします。

お問合せ・ご予約・ご注文は、下記のいずれかの方法でお願い申し上げます。

  • メール:info★ruby.co.jp
    ※★を@に替えてください。
  • TEL:06-6358-3681
  • FAX:06-6358-5744
  • 郵送先&レッスンルーム所在地
    〒530-0041
    大阪市北区天神橋2-3-10-603

レッスン中、また、セミナーやイベントの準備・開催のため、電話がつながらないこともございますので、ご了承くださいませ。

その場合は、時間をおいて、または、日を改めてご連絡くださるようにお願いいたします。

いつもお世話になりまして、有難うございます。

観劇日記とどちらのカテゴリーに入れるか少し悩みましたが、舞心雑感へ。

舞心雑感-Vol.1で「舞は心の鏡」と題して書きました。

その内容を踏まえて、次の動画を見てください。

いにしえの光(作曲:久保比呂誌)
演奏:久保比呂誌(シンセサイザー)夕田敏博(和太鼓)出口煌玲(篠笛)
踊り:菊池正平

2011年1月29日に開催された「和への誘いVOL.3」コンサートで踊る菊池正平氏です。

長年の経験からの揺るぎのない、ぶれない、精神性の高さが、身体操作に顕れています。

素晴らしすぎて、何度、見ても溜め息がでます。

一般の方は動きが少ない作品だと簡単そうだとか、これなら自分でも踊れると勘違いされる方も多いようですが、動きの少ない作品ほど難しいことはありません。
(激しい振りなどが簡単と言っているわけではありません)

単純な振付の時こそ舞踊家そのものの精神が浮き彫りにされるのです。

特に、立ちすくむ、ただ歩く・・・と言う動きは、多くの観客を前にする舞台上では精神状態がかなり影響してしまい、きっちりとお稽古を積み上げてきた自信がなければ、どうしても力みがちになったり、頭でいろんなことを考えたり、不安から目線がウロウロしてしまったりするものです。

この動画では傘を被り、目は見えませんが、もし、目線がウロウロするような不安感やソワソワ感があれば、如実に身体にも顕れていることでしょう。

また、緊張だけでなく、環境によっては、準備不足や冷えのために足が震えてガクガクしてしまうようなこともあるでしょう。

どんなハンディも超えて、たとえ万一、なんらかの失敗と言うべきことが起こったとしても、うろたえることなく、作品の精神を表現することに徹して、魅せる表現にする、これこそがプロの舞踊家の仕事です。

本当の意味において舞台に立つということです。

以前に観た素人の方々の太鼓の発表会・・・誰か一人、バチを落としてしまうと、動揺の連鎖が起こり、他の人までが次から次へとバチを落とす・・・そんな光景を何度も目にしました。

しかし、同じような状況が起こった場合、プロは違います。

バチを落とした者は冷静にバチを拾うか素早く予備のバチに持ち替え、何事もなかったように演奏に戻ります。

また、周りの演奏者は影響されることなく、フォローすべくさらに素晴らしい演奏を繰り広げます。

舞台は生き物とよく言われます。

私が行っているライブでもお客さんにわからないレベルにおいてなら本当にいろんなことが起こっています。

けれども、そんなことには動じず、楽しむくらいの余裕をもって、お客様に感動してもらうことを心がけています。

そして、テクニックや経験以上に大切なこと、それは言葉にしないまでも、何故、ステージ活動をするのかと言う根本の信念・・・演奏する必然、踊る必然を持っていると言うことです。

今月下旬、私は25日と27日にふたつのステージに出演します。

ぜひ、観にいらしてくださいませ。

詳細はこちらから。。。

当社の事業内容のひとつに舞心塾と名づけたダンス教室があります。

参加者は女性が多いですが、男性も参加されますし、年齢は20歳代から60歳代、専業主婦もいれば、OL、管理職、アーティストやセラピスト・・・様々です。

時にはお子様連れで参加されるお母様もいらっしゃいます。

踊りが好き、ストレス・運動不足解消、自分探し、自己表現したい・・・参加の動機も様々なようです。

 

さて、そんな舞心塾のレッスン中、踊っている参加者と波長を合わせると、その人の人となりを感じる・人となりが見えることがあります。

もちろん、考えていることや細かなこと全てがわかるわけでありませんし、こちらの思い込みもあるかもしれません。

が、それがその人に対しての何かしらのアドバイスに繋がると判断した際には、その感じたこと、見えたことをご本人に対して口してみます。

すると、たいてい「どうしてわかるのか」と驚かれます。

たぶん、中には決して私の思い込みではなく、ご本人が意識していないこともあるはずです。

とは言え、これは私だけの特別な能力ではなく、隠そうとしても舞には心の在りようが映し出されるものなので、長年、踊りに携わっていることで人よりも感じ取る能力がトレーニングされただけにすぎません。

実際、大阪教室は願ひ舞の坊内由香先生とふたりでやっているわけですが、お一人おひとりの塾生さんのことを考えながら今後の方針を話し合う時には、彼女も私と同じように感じていることが判明するのです。

音楽のプロは音楽から、文章のプロは文章から、絵のプロは絵から・・・いえいえ、アートだけに限らず、プロフェッショナルな職種の方々はそれぞれの分野において、そうでない方々よりも情報を多く感じとれることと同じですね。

100825-舞心塾大阪昼 100825-舞心塾大阪昼

舞心塾は上手く踊ることが目的ではありません。

ゆったりと自分を見つめるこころとからだのためのワークショップスタイルのダンス教室です。

踊りたい方はもちろん、自分という存在を大切にしたい方、自己表現したい方・・・・・・人前に立つお仕事をされている方にオススメです。

百聞は一見にしかずです。

舞心塾の楽しさは体験した方にしかわかりません。

ご興味のある方はまずは一度ご参加ください。

舞心塾 http://www.ruby.co.jp/maishin/